-
2021.01.18
みんなでめで鯛! デイサービス玉川学園
カラフルな色紙を鯛の形に切り抜いて鱗や鰓、目玉を書き込みました。皆さんは久しぶりにハサミを使って切り込む作業は、久しぶりに緊張しながらの方もあったようです。しかし、賑やかな作風でいかにも新年…
-
2021.01.14
福笑いで泣き笑い デイサービス玉川学園
新型コロナウイルスの影響の為、年末から年始にかけて賑やかで声を大きく出すことはわざと控えています。いつもでしたら賑やかなイベントが目白押しだったので、寂しさはなおさらです。そんな中でも…
-
2021.01.08
やりたい事がいっぱい 午後の趣味活動 デイサービス玉川学園
緊急事態宣言が昨日発令されましたが、それでもここデイサービス玉川学園に来るのが楽しみの方が多いようです。もちろんコロナウイルスの感染が気になり、お休みされる方もあり従来の人数ではありませ…
-
2020.12.25
めでたきかな、祝鶴を折る
普通の千羽鶴は大概の人は折ることはできますね。しかし、今日の祝鶴の折り方は習わない限りは難しいかと思います。八嶋職員がこの折り方を興味のあられる利用者様に教えていました。反対側に座っ…
-
2020.12.24
赤上げて!白下げないで!
職員の八嶋が音頭を取って、旗遊びを楽しみました。最初の頃は旗を下げなければいけないところを上げたままの状態を指摘されるまでボウーとしている方もあったりしましたが、これではいけないと!頑張っ…
-
2020.12.24
クリスマスイブの食事 厨房職員が心を込めて
世の中の話題はクリスマスよりも“新型コロナウイルスの感染者数”に意識が飛んでいてかすんでしまっていますね。そんな中でも、いつも利用者の皆様に季節を感じて頂けるように厨房職員が心を込めて作り…
-
2020.12.07
音楽タイム 津軽海峡冬景色を歌う デイサービス玉川学園
晩秋から冬にかけての歌を中心に歌いました。石川さゆりさんのヒット曲、津軽海峡冬景色やら蛍の光などなどです。途中のお茶タイムの中休みでは、いつものように富貴先生が里の秋を演奏して下いました。…
-
2020.12.04
午後の自由活動を楽しむ。デイサービス玉川学園
編み物を楽しむ仲良しグループ秋から始まったこの編み物を楽しむグループです。お好きな色の毛糸を使ってお好きな編み物を楽しんで頂いています。ご近所の方からの新品の毛糸を寄付して頂いたものもあります。…