-
2021.02.12
ひな壇飾り設置しました。デイサービス玉川学園
端午の節句と言えば、5月の男の子のお祭り(最近は男児・女児ともに)と言われていますが、この雛人形を飾る時は必ずというほど女の子の節句と言いますね。しかも、京雛なのか関東ものなのかと聞かれ…
-
2021.02.09
桜開花予想のカード作成のお手伝い デイサービス玉川学園
毎年、デイサービス玉川学園では桜の開花予想をしています。対象の木は桜実会駐車場に植えられている桜の木です。開花予想の基準木に目印でリボンテープを結びます。この桜の開花日を予想して今…
-
2021.02.08
刺し子のカーテン完成! デイサービス玉川学園
2月5日から利用者様の中から有志の方に刺し子をお願いしました。スタッフルームの通路側に前々からカーテンを取り付けたいという話があったのですが、やっと皆さんのご協力で完成しました。白の…
-
2021.02.08
久々の俳句 デイサービス玉川学園
コロナの影響で俳句を教えて下さっていた西田先生をお呼びできません。そんな中でも利用者様同士俳句仲間のメンバーで自作の俳句を持ち寄り、俳句の会を楽しみました。お決まりの“季語”をいくつも重ね…
-
2021.02.05
刺し子のお手伝い デイサービス玉川学園
デイサービス玉川学園のスタッフルームに間仕切りのカーテンを作るお手伝いを数人の方にお願いしたところ、快く引き受けて下さいました。白の晒では味気ないので、職員が青色に染めまし…
-
2021.02.02
今年の豆まきは?デイサービス玉川学園
1月29日から少しずつ豆まき用の豆を新聞紙で作りためていました。鬼の面と金棒?を持った職員が皆さんの席に近寄ります。利用者様のなかでもとりわけ静かな方?と思われていた方でも、鬼役の職…
-
2021.01.29
豆作り 節分準備のお手伝い デイサービス玉川学園
今年の節分は百数十年ぶりに2月2日になるそうですね。スーパーで買い物をしていると“今年の節分は2月2日です。恵方巻のご注文を承っています”などとのBGMが流れていますね。今年も新型コ…
-
2021.01.18
みんなでめで鯛! デイサービス玉川学園
カラフルな色紙を鯛の形に切り抜いて鱗や鰓、目玉を書き込みました。皆さんは久しぶりにハサミを使って切り込む作業は、久しぶりに緊張しながらの方もあったようです。しかし、賑やかな作風でいかにも新年…